この日は珍しく遅刻せず登場。麻布学園の事務の方に「オセロはその階段登って四階です」と言われる。
四階!
社会人になってから三階以上を階段で昇ったことありません。到着しただけでもう息切れてます。これは麻布の生徒オセロ強くなるわけだ。納得。午前10:30頃から受付開始。鷹さんはハガキを出していなかったので後回し。そして鷹さんの受付。「こいでといいます・・・」すると横にいた村上九段に
「彼女とヨリが戻っておめでとう」
みたいなことを言われた。
え?????
せ、せんせえ・・・もしかしてぼくのぶろぐをよんでるんですか????
ん~。実に驚きました。まさか村上九段までがこんなふざけたブログをお読みになっているとは・・・。オセロ界に下ネタを吹かす男、加藤鷹の指として「局所的に、スキモノだけに受け入れられればな♪」というつもりでこのブログを綴ってきましたが、今や先日記した中学生初段からオセロ界最高段位の九段位まで、幅広く読まれているようです。皆様ありがとうございます。反省することなく、これからも積極的に下ネタを展開していきます。今後もご期待ください。
さて一回戦。
相手は中村初段。初対戦です。鷹黒番。この予選では、黒持ちで相手タテ取りだった場合ブライトウェルを打つことに決めてました。予定通り打つが、正確に応じられてかなり苦しい。結局盤面負けでしたが、相手が最終手時間内に打ち切れず針落ち勝ち。ま、勝ちは勝ちです 汗
二回戦。
相手は星四段。星さんとは3回目の対戦です。1回目は勝ちましたが直近の対局では恐ろしい大敗を喫したので気合入れます。白番なので大量取りに。非常に苦しい試合でしたがラスト白が足りてました。
昼休憩。
軽くおにぎり程度にしておく。鷹はもうおっさんなので、重いもの食べると午後血がまわらないのか眠くなるので我慢。
三回戦。
佐藤二段。先日のりんかいCCだっけかな?彼に負けてます。そして先週の天王洲カップでは、現名人の中島七段に完勝しています。相当な実力者です。2連勝同士の対戦です。鷹黒番途中局面、
f5f6e6f4g5e7e3g6d6c4f7h5d3e8f3c7f8g8

次黒番。
ここで鷹さん長考です。当然考えていたのは黒B8。ただその後の展開をいくら読んでも、H8を押さえたところで大して良くならないと判断して却下。下辺にウイングを作らせる作戦に変更。終盤まで鷹のペース。しかし、鷹にとって非常に危険な局面があったが佐藤二段はひるんでしまい敗着。何と3連勝です鷹さん。
関東圏内の今の26歳~30歳前後の初段~三段クラスのオセラーは、以前関東オープンB級に出ていた級位者が非常に多いんです。噂の「ぴよぴよ三段」とか、「Nにげに濃いです。すんまへん三段」とか他よくアフターで飲みに行く人たちがみんな級位者でした。あの頃鷹さんも時々出てまして、よく最初の3戦で3連勝してあと3連敗、みたいな状況がよくあったのを知っている方もいると思います。あの頃も楽しかったですね。とにかく東京ブロック無差別で3連勝です。
ぼくは級位者の頃とは違うんだ!
あと2つ勝てば1位&四段なんだ!
黒板の横の銅像はいったい誰なんだ!
などの様々な思いを交錯させながら4回戦に臨みました。しかし・・・。
続く